宮島の七不思議
宮島は 七里・七浦・七恵比寿そして
七不思議とすべてに「七」
縁起がいいのでしょうね。
|
1、消えずの火弘法大師・空海が修行に使った火が1200年以上経った今も燃え続けている霊火

|
3.錫状の梅
(しゃくじょうのうめ)
弘法大師・空海が立てかけた錫状が根を張り梅の大木に変化したと言われてます。不吉な兆しがあれば咲かないと言われてます |
6.拍子木の音
深夜に聞こえてくる拍子木の音天狗の仕業とも言われてます
 |
|
2、干満岩
海の満ち引きに合わせて、山頂にある干満岩の穴の中の水位が変わると言われる不思議な穴
味はうす塩

|
 |

もみじ饅頭
出来たては美味しいよ。 |
4.曼荼羅岩(まんだらいわ)
数十畳分の巨大な岩盤に文字が彫りこまれた弘法大師の書
7.龍燈の杉
旧正月の夜、宮島沖に出現する謎の灯り
(龍燈)が一番よく見える大杉 は、今はみることができません
|
5.しぐれ桜
晴天の日でも、この木だけが
雨が降ったみたいに濡れている不思議な桜
いたる所で鹿に会えます。鹿は昔から神の使者と言われています。
eikoの部屋 |
 |
2012年は、宮島をくまなく歩き記録に残せてほっとしています。標高はわずか500mちょいの山でも海抜0mから歩くので大きな山になります。山頂から眺める瀬戸内海も格別です。観光で来られた時は、ぜひ山頂からの眺めも楽しんでくださいね。eiko
2013年:宮島7つの寺社巡り
朱印帳集めの方はご参考に
|