eikoの部屋  植物観察ツアーTOP   

9/18 リマへ そしてワラスへ

     
 オロヤボウケルシイ  アンデス黒トキ 標高3600m satureja ellipticaハープティに使われる
 
キク科
 
 
ナス科の一種
 
アカバナ科? 標高2600m 
 
   
標高2000m
 
再びロマスへ 

 ノラナが多く咲いてます。植物の名前と解説に関しては同行の専門家の先生のレポートをまる写しです。  普段は、何気なく通る道も植物に注目して車を停めて見れば、色んな物が見えてくるんだなぁーと思いました。  プヤライモンディの大きさと綺麗な花々、そしてアルティプラーノの空気と素晴らしい山の風景を存分に味わった旅でした.それでは、この辺で
。 旅案内人 Tさんのコメント。
高山植物写真ありがとうございました。
   


雪の槍ケ岳へ一緒に登頂した時のTさん
来年も雪山にチャレンジするそうだから、また会えますね。お互いに山を楽しみましょうね♪
   
   eikoの部屋  植物観察ツアーTOP